2023-09

子育てライフハック

TOURIT保冷剤の持続時間は?使用感は?使用シーン別でレビュー

TOURIT保冷剤は値段相応かそれ以上のスペックがあると感じます。安い保冷剤に比べて冷感持続時間が長いですし作りも丈夫です。写真付きでレビューをして、実際に猛暑日に使用した時の冷感持続時間をシーン別で紹介しています。
我が家の日記

ハリポタツアーで貰ったバタービールコップ、遂に逝きました

ハリポタツアーのバタービールバーで貰ったコップを家で毎日使用し丁度2か月、遂に割れました……。使用から1か月弱で入り始めたヒビが原因でした。我が家で使用していたバタービールコップにヒビが入った時の状況や、使用方法を紹介しています。
我が家の日記

新生児の手足が紫、呼吸が不規則・止まる……医師の回答まとめ

新生児期は身体の器官が未発達のため、手足が紫になったり呼吸が不規則だったり止まったりします。我が子も心配な点が多かったため、循環器科の医師に質問をしました。この記事では医師の回答と、我が子の症状・経過・解消されたのはいつかをまとめています。
我が家の日記

2週間健診・1か月健診で心雑音。大病院にかかる時の流れと持ち物

2週間健診で心雑音を指摘され、総合病院にかかり良性と診断されました。我が家が紹介状を持って総合病院に行った時のそれぞれの検査の様子や流れ、持って行かなくて後悔した持ち物などを新米ママさんでも想像しやすいように具体的に共有しています。
子育てライフハック

便秘解消に◎離乳食初期からOK!パクパク食べる!さつまいも林檎

離乳食が始まったら急に便秘に……。そんな時に効果的な、さつまいもと林檎を使用した離乳食初期から与えられる便秘解消レシピのご紹介です。さつまいもだけでは食べが悪いお子さんも、林檎の甘みを加えることで食べてくれやすくなります。
我が家の日記

新生児期の健診で心雑音の診断。総合病院にかかった時の体験談

2週間健診で心雑音を指摘され、総合病院にかかり良性と診断されました。心雑音と言われたときは不安で不安で堪りませんでした。我が家の新生児期の様子や、心雑音があると言われてから検査までの流れ、診断から1歳現在までの子供の様子をまとめています。
子育てライフハック

スワドルアップを依存なく卒業!我が家の使用方法と卒業時期をご紹介

スワドルアップは卒業が大変という印象がありますが、我が家では4か月の頃にあまり苦労することなく卒業することができました。卒業できる時期を見極めてあまり長期間使用しないのがポイントと思います。この記事で卒業のタイミングや方法を紹介しています。
我が家の日記

おこめぼー自主回収のお知らせ。該当商品を交換申請してみた。2

おこめぼー自主回収の該当商品を購入していたため交換申請をしましたが、その交換品が想像以上に丁寧な対応で届きました。レシート無し、購入店舗も曖昧という状況での交換申請を受け付けてもらった経緯や、交換品到着までの日数、内容品等を記載しています。
子育てライフハック

道具不要!すぐできる!粉ミルク缶を最後まで使い切る小ワザ

粉ミルク缶を使い切る前のすくいきれずにちょっとだけ残った粉を、特別な道具不要で簡単に全部すくう方法を紹介しています。用意するものは、今使っているミルク缶と新しいミルク缶だけです。粉ミルク缶を最後まできれいに使い切りたい方必見です。
子育てライフハック

赤ちゃんにレッグウォーマーは必要?実際履かせてみて思ったこと

ベビーレッグウォーマーを購入して9か月ほど経ちましたが、我が家ではあまり出番がありませんでした。しかし成長したら出番が増えそうと思います。実際使ってみてのメリット・デメリットと、使えなかった理由、これから使える可能性などについて書いています。
スポンサーリンク