先日あけぼの山農業公園に公共交通機関を使って行ってきました。
園内は敷地が広いため、駐車場やバスの乗降地を誤るとかなり歩くことになりかねません。
実際に訪問した上で自家用車・公共交通機関利用それぞれのコスモス畑への最適ルートを独自でまとめました。
あけぼの山農業公園 コスモス畑への最短アクセス
あけぼの山農業公園は敷地が広く、里山風の公園のため高低差があり足場の悪い階段などもあります。
コスモス畑のみ訪問したい場合や、車椅子・ベビーカー使用の場合は特にコスモス畑に近いところから向かいたいですよね。
あけぼの山公園へ最短アクセス~自家用車~
コスモス畑と風車のすぐ近くにある中央駐車場(無料)を利用しましょう。
下記地図の黒丸の部分です。

ちなみに中央駐車場Aは舗装、中央駐車場Bは未舗装です。
コスモス畑は休園日も訪れることができ、中央駐車場も解放されています。
開放時間は終日だったり午後4時半までだったりと時期により異なりますが、陽が出ている時間帯はほぼ確実に解放されているので、コスモスを見に行く場合はこちらに停めるのがベストです。
しかしシーズン時期は混み合っており、私が訪問した平日の夕方もそれなりに車が入っていたので、土日は布施弁財天駐車なども候補に入れておくと安心です。
布施弁財天駐車は終日解放されているようです。(こちらも時期により異なるかもしれません。)
あけぼの山公園へ最短アクセス~電車・バス~
公共交通機関で向かう場合は、どのバス停からも少々歩きます。

JR我孫子駅から阪東バスに乗り「あけぼの山農業公園」「あけぼの山公園入口」で降車するのがオススメです。
もしくは、東武バスが出ているところ(JR柏駅など)から「布施弁天」で降車しても近いです。
「あけぼの山農業公園」を目的地として乗り換えアプリ等で検索すると「布施新町一丁目・二丁目」「布施荒屋敷」「土谷津入口」などが降車候補で出てきますが、これらは割と歩くのでオススメはできません。
「あけぼの山農業公園(阪東)」「布施弁天(東武)」など、あけぼの山農業公園直近まで乗り入れるバスは本数が少ないので、帰りのバス停の場所・乗車時間も事前に調べておくと安心です。
まとめ
あけぼの山農業公園は、公共交通機関利用の場合アクセスが悪くなりがちなのがネックです。
しかし、きちんとバスの時間や乗降場所を調べていけば歩く距離は減らせますし、赤ちゃん連れの私でも苦労なく移動できましたので、訪問を諦める必要はありません。
しっかり下調べをしてから向かいましょう。
コメント