離乳食が始まって手づかみ食べの時期になってくると、手軽に渡せるお菓子が欲しいですよね。
しかし、市販の赤ちゃんのおやつのほとんどに砂糖が使われています。
そこで、赤ちゃん本舗やスーパーなどで購入できるお菓子の成分表示を片っ端から確認して、購入した砂糖・食塩不使用のおやつの中からオススメを3つ紹介します。
- 掴み食べの練習をさせたい
- 砂糖はできるだけ与えたくない
- 気兼ねなく渡せるおやつが欲しい
- 離乳食にも使えると助かる
このような悩みのある方は是非目を通してください!
砂糖・食塩不使用のおやつをピックアップ
どれも赤ちゃん本舗やスーパーなど、大抵の店舗で売られているメジャーなおやつです。
価格や包装、実際に掴み食べさせてみた時の様子も記載していきます。
①EDISON mama くちどけ おこめぼー

人気の高い砂糖・食塩不使用のおせんべいです。
- 無添加
- 原材料は国産米のみ
- アレルゲン28品目不使用
- お湯をかけて即席お粥にできる
- 保存に便利なチャック付き
緑のパッケージのおこめぼーも国産米と野菜のみで無添加のため、離乳食の一部としてもおやつとしても気兼ねなく渡すことができます。
くちどけおこめぼー緑のやさい【3個セット】実際に買ってみた!
20g入りで、おそらく23本程度入ってました。(最近開封して、何本出したか忘れました汗)

7か月の赤ちゃんが丁度掴みやすいサイズで、初めての手づかみ食べ練習にオススメです。
離乳食に使う場合は、お湯をかけてサクサクと溶かすこと1分ほどでお粥が出来上がります。
子供が食事中に容器をひっくり返してしまった時や、食事直前にお粥を切らしてることに気づいた時など今すぐお粥が欲しい時にとても助かります。

お米と野菜のみでできているので気軽に与えられるし、離乳食にも使えるため何かと便利で消費が激しいです。我が家では5パックくらい常備しています!
②はくばく ベビーすなっく

おこめぼーと違い、あられのような小粒のおやつです。
- ノンフライで食塩・砂糖不使用
- 原材料はとうもろこしと大麦のみ
- 自然由来(大麦)の食物繊維入り
- 保存に便利なチャック付き
▼10袋セットまとめ買いもおすすめです
実際に買ってみた!
コロコロとした小粒のおやつです。

おこめぼーはサクサクしていますが、ベビーすなっくはフワフワという感じです。
小粒のため7か月だと鷲掴みで食べようとします。手ごと舐めるので、涎でベトベトの手にベビーすなっくが何粒も付きっぱなしになっていたり、その手で身体に触って気付かないうちに服にも付いていたり……汗
でも、子供も上手に食べようとチャレンジしてくれるので、小さいものを掴む練習になっています!おこめぼーに慣れてきたらこちらもオススメです。
③the kindest 玄米スティック

おこめぼーに似たスティック状のおやつです。玄米や野菜やしらすが入っていて赤ちゃんに不足しがちな栄養素がたっぷり含まれています。
- 原材料は国産発芽玄米と6種の野菜としらす
- アレルゲン28品目不使用
- 鉄、カルシウム、ビタミンD、DHA入り
- 1袋で赤ちゃんに必要な鉄分1/4日分
▼3箱まとめ買いがオススメです
実際に買ってみた!
箱の中に2袋入っています。チャックなどは無いので早めに使い切りましょう。

おこめぼーに似た形ですが、こちらの方が少し短く細いです。食感はおこめぼーと同じくサクサクしています。
一度開けたら使い切るか別の密封容器に移し替えなくてはいけないので、おやつというよりもお粥にしたり、食事に混ぜて与えています。

鉄分を始め赤ちゃんに不足しがちな栄養分が豊富に含まれているため、栄養価が高いご飯を作りたい時に重宝します。
砂糖・食塩不使用のおやつ まとめ
それぞれ用途別の使い方があるので、常備しておくといざという時に役に立ちます。
・EDISON mama くちどけおこめぼー
◎初めての手づかみ食べの練習に
・はくばく ベビーすなっく
◎小さいものを掴む練習に
・the kindest 玄米スティック
◎栄養価が高いお粥を作りたい時に
我が家におやつの習慣はありませんが、砂糖・食塩不使用で気軽に与えられるため空腹で泣いてどうしようもない時や、今すぐにお粥が欲しい時などにとても重宝しています!
また、消費期限が長いので災害備蓄にも使えます。
手づかみ食べの練習に、お出掛け先でのおやつに、災害備蓄に、是非検討してみて下さい。
コメント