0歳児入場無料!キュラパークは赤ちゃんも楽しめる?訪問レポート

ずぼらママの虎ノ巻 - にほんブログ村

アトレ竹芝にあるキュラパークに行ってきました。

平日11:00~14:59入場分の0歳児は無料なので我が家では1歳になる直前に駆け込みの訪問をしました。笑

▼この記事では0歳児や、まだうまく歩けないお子さん連れをメインに以下の内容をレビューしています。

  • どのくらいの月齢から楽しめるか?
  • 施設内は清潔・安全?
  • オムツ交換台や授乳室の様子

これから行かれる方は是非参考になさって下さい!

キュラパーク 0歳児を遊ばせてみた

11m、まだハイハイ・たっちもできず、ずりばいのみの子供を連れて行きました。

ベビーカーは奥まった部屋に畳んで並べ、靴を脱いでロッカーで荷物を預け……

キュラパーク内のロッカーの写真
ロッカーの様子。結構奥行きがありマザーズバッグも余裕で入りました。

入口でお名前シールをいただいて子供の服に貼って、入場です。

スクリーン

まず、大きなスクリーンとアスレチックに惹かれます。

キュラパーク内のスクリーンとアスレチックの様子

スクリーンは様々な自然を映して映像と音が流れます。

シーンに応じて動物などが現れるので子供も喜んで見ていましたし、親もゆっくりできるスペースです。

こちらは新生児~楽しめますね。

広場の真ん中にあるゾウ、3万円するんですよね。

子供をたっちさせたり座らせたり、机にできたり、バランスとって遊ばせられたり色々使えていいなと思って調べてびっくりしました。(超余談)

アスレチック(滑り台)

アスレチックは滑り台、トンネル、網登りなどが一体となっています。

キュラパーク内のアスレチックの様子

親も一緒に滑ることができる大きさなので、まだ自分で動けないお子さんでも一緒に滑って楽しめます。

うちの子は階段上りと坂登りはできるので、他のお子さんがいない時間帯は滑り台を登って遊んでいました。

もう走れる年齢のお子さんは、左側にあるトランポリンでジャンプして遊んだりもしていました。

ボールプール

こちらはボールプールの様子です。

キュラパーク内のボールプールの様子

寝返りを打つと埋まってしまうくらい層が厚いので、中で遊ばせるのは腰が据わってからの方が良さそうです。

うちの子にはボールプールが大ヒット。

ボールの海を泳ぐように移動し、掴んでは投げ、掴んでは投げ……そして疲れたら埋まって休んで……半分以上の時間をボールプールで過ごしていました。

アスレチック(網)

網に登ったり真ん中から下りたりできます。

キュラパーク内の網のアスレチックの様子

網のアスレチックはまだ登れないので抱っこで乗せてみました。

最初は怖がっていましたが、慣れると移動できるように。でもそれだけなので、特に楽しく遊ぶということはありませんでした。汗

自分で登り下りできると楽しいのかもしれません。

その他

その他、壁にも動かして遊べる仕掛けがありましたが、最低限掴まり立ちで横歩きくらいはできないと遊べないものだったので、今回はノータッチです。

結局、我が子の時間配分はアスレチック(滑り台)で15分、映像の動物を追いかける&休憩で15分、ボールプールで30分くらいの割合でした。アスレチックとボールプールは時間があればもっと遊んでいました。笑

0歳児とキュラパーク どのくらいの月齢から楽しめる?

自分で移動ができるようになれば十分楽しめると思います。

首が座っていれば遊べないことはありませんし、親が一緒に滑り台を滑ったり、網に乗せてあげたりすることもできます。しかし、自分の意志で移動できないとあまり長く遊べません。

ボールプールも、ボールを投げたり移動することができないとボールを舐めるだけで終わってしまいますし……。

何回でも無料で行かれるのは魅力的ですが、キュラパークをメインの目的として訪問するならば、ずりばい~ハイハイは習得していた方が楽しめます。

0歳児とキュラパーク 60分・90分どちらを選ぶ?

キュラパークの制限時間は、カフェ利用込みの時間です。

我が子はカフェ30分+パークで60分間遊び倒し、出る時もまだ遊びたいと暴れていました。

ボールプールやアスレチックが苦手な子は時間が余りがちな様子でしたが、スクリーンのスペースでまったり過ごすこともできますし、ほとんどのハイハイの子は60分間遊んでいた様子でした。

そのため、私の主観ですがこのような時間選択をオススメします。

  • 自分で移動できる月齢+カフェ利用→90分制
  • 自分で移動できる月齢+カフェ利用なし→子の体力に応じて選ぶ(我が子なら90分余裕)
  • 自分で移動できない月齢→カフェ込みでも60分で十分

0歳児とキュラパーク 清潔?安全に遊べる?

床もアスレチックも綺麗で、管理が行き届いていると感じました。

また、スタッフさんも3名程度常駐していたので何かあれば対応していただける安心感があります。

ボールプールのボールは総入れ替えで丸ごと消毒しているようです。少しくらい舐めたものはプールに入りっぱなしなので神経質だと気になるかも。汗

入場が予約制で空間に余裕があるので、他の大きいお子さんとぶつからないような気配りもしやすく、ゆっくり遊ばせたり写真を撮ったりすることができました。

0歳児とキュラパーク 設備の様子

0歳児に必須の授乳・オムツ交換場所についてです。

オムツ交換

キュラパーク内にオムツ交換台付きのトイレが1室あります。

使用済オムツを捨てるゴミ箱も置いてありました。

ちなみに、オムツを切らしてしまった場合は販売してくれるそうです。

キュラパーク内のオムツ販売の様子

カフェ利用中はパーク内のトイレを使用することはできないので、一度店舗から出てアトレ竹芝1Fにあるトイレを使用することになります。

だれでもトイレにオムツ交換台が付いているので、そちらを使用できました。

授乳室

授乳室もキュラパーク内にあります。

こちらもパーク利用中のみ使用できます。

カフェ利用中は、一度店舗から出てアトレ竹芝1Fにある授乳室を使用することになります。ミルクの場合はカフェへの持ち込みが許可されており、お湯もいただけるのでその場で与えることができます。

まとめ

子供が11か月の時にキュラパークを訪問したレポートでした。

0歳児を連れてのお出掛けは、時間配分やどのくらいの月齢から楽しめるかなど考えることがたくさんあります。

今回のレポートがどなたかの役に立てば幸いです。

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました