連日のようにある離乳食づくり。私はレンジをよく使用するのでラップの消費が激しく……。あまり汚れないものなのにすぐ捨ててしまうのは勿体なく思っていました。
そこで、DAISOで目に付いたシリコーン伸びラップを買ってみました!
繰り返し使えるラップは新しいです。
DAISO シリコーン伸びラップとは

私が買ったのは、DAISOシリコーン伸びラップのLLサイズ。
商品自体は20cm×20cmですが、22cmのお皿まで対応しています。
DAISO シリコーン伸びラップの特徴
- 耐熱230℃まで。電子レンジOK
- 耐冷-30℃まで。冷凍保存OK
- オープナーやスベリ止めとしても使える
- 洗って繰り返し使える
レンジも冷凍もOKなのは助かります。そして、オープナーやスベリ止めとして使えます。110円ですし、たくさん買ってラップ以外でも活用できそうです。
DAISO シリコンラップの使い方
実際に離乳食作りに使用してみます。白菜を茹で代わりにレンジでチャレンジ。

凹凸面とくっつく面があり、凹凸面が上になります。お皿の上に伸ばしながらかけて通常通りレンチンします。

ラップのようにお皿の淵に貼り付けるわけではないので不安がありましたが、伸ばしてかけるだけで密着していました。ラップ使用時と同じ時間で同じような出来になりました。
離乳食は油を使いませんし、野菜のレンチンならサッと水滴を落とすだけで連続使用できて便利です!
DAISO シリコンラップの保管方法
シリコーン伸びラップは片面がペタペタしているので保管方法に工夫が必要です。
冷蔵庫に張り付けておくか?どこかに干しておくか?など悩みましたがどちらも埃が付きそうで……。
我が家では完全乾燥させた後、ペタペタ面を中に2つに折って、丸めて保管しています。

これで必要な時に取り出してすぐ使えます!
DAISO シリコンラップを使った感想
なんといっても、たくさんの野菜やお粥を作る時にいちいちラップを伸ばして切らなくていいのが楽です。また、シリコーン伸びラップは普通のラップに比べてお皿から剝がすのもかけるのもスムーズです。
離乳食作りのように連続してレンジを使用する時に大活躍します!
……しかしずぼらな我が家では洗うのがめんどくさくて、二つに折った状態で熱い物を持つ時に使っています。笑
DAISO シリコンラップのデメリットは?
洗うのが面倒。乾燥させるのが面倒。
ラップを洗うという概念がないので余計めんどくさく感じるのかもしれません。ピタッとくっつく柔らかい素材なので少し洗いにくいです。また、干す場所も考えないと埃が吸着します。
我が家では食器乾燥機に入れて乾燥させていますが、自然乾燥は場所を選びそうです。
我が家で使い始めて1週間程経ちましたが、使い終わった後の洗う→干す過程が面倒で余裕がない日は普通のラップを使用する日もあります。。勿体無いのでできるだけシリコンラップで頑張りたいですが、正直挫けそうです……。ずぼらは意思が弱いのです。
まとめ
DAISOのシリコンラップは、普通のラップと同じように使用することができました!また、使いまわしが普通のラップよりスムーズにできるので、離乳食作りなど連続してレンジを使用する時に大活躍します!半面、使った後洗って乾燥させるのが割と面倒なので、単発使いには向いていないかなと思いました。
シリコンは高い耐熱性と低い熱伝導率がありますし、熱々のお鍋やお皿の下に敷くのも良さそうだな、と思っています。
使い回せるラップは魅力的ですが、人を選ぶ仕様と感じました。しかし110円ですし用途もたくさんあるので、試しに1枚購入してみてほしい商品です!
コメント