香港のディズニーランドに、アナ雪のエリアがオープンしたので行ってきました。
新エリアも含めてアトラクションを大の絶叫苦手の目線からレポートします。
▼こんな方にオススメ
- 絶叫苦手でも香港ディズニーを楽しめるか知りたい
- アナ雪エリアのアトラクションの絶叫度を知りたい
早速、紹介していきます。
※コースの演出に関してネタバレを含みます。
ままとらの絶叫苦手度は重症
ディズニーなどは正直アトラクションに乗るよりショー観て雰囲気を楽しみたい派です。
- とにかく浮遊感が苦手。高速道路走行中の下り坂、飛行機の離着陸・多少の旋回でも手汗じっとり
- スピードと左右に振れるのは怖いけれど耐えられる
TDSで言えば、一回転するジェットコースターのレイジングは友達や子供のためなら1回まで乗れます。タワテラは気を失う寸前でした。終わった後しばらく立てず、数カ月間エレベーターも苦手になりました。多分次乗ったら心臓止まります。
香港ディズニーのアトラクション絶叫度
1人で行くなら1つも乗りたくないですが、友達や子供と行った時には乗る場面もありますよね。
安心材料になるかは分かりませんが、怖がり目線でレポートします。
ハイパースペース・マウンテン

スピード感 ★★★★★
浮遊感 ★☆☆☆☆
怖さ総合評価★★★☆☆
暗闇の中を左右に振れながら猛スピードで走り抜けます。
序盤は際限無く上がっていくコースなのでどこかで暴落するのではと不安でしたが、旋回しながら高度を下げるので浮遊感はほぼありませんでした。
初見はコースの予測が付かずかなり怖いですが、乗り終わってみるとそこまで恐怖体験は無かったという感想です。
若干酔いやすいので注意。
ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー

スピード感 ★★★★☆
浮遊感 ★★☆☆☆
怖さ総合評価★★☆☆☆
ハイスピードで左右に触れながらコースを回るのが主です。
外から見るとコースに落差がありいかにも怖そうですが、スピードに緩急があり一気に高度を下げる事は無いため、浮遊感は少なめです。
途中から後ろに進み始めたりしますが、やはり落差はほぼ無いため私は案外平気でした。
こちらも酔いやすい方は注意。
フローズン・エバー・アフター

スピード感 ★★☆☆☆
浮遊感 ★★★☆☆
怖さ総合評価★★★★☆
トップスピードは大したことありませんが、緩急のあるトリッキーな動きをします。
2箇所ほど、大暴落では無いもののそこそこの距離でフワッと落ちる所があり、対象年齢に似合わず正直今回乗ったアトラクションで一番怖かったです。(観る系アトラクションだと思って心構えが無かったのも大きいかも)
前に3歳くらいの子が2人乗ってましたが、中盤で落ちた辺りからずっとママにしがみついて泣いてました。私も泣きたかったです。
世界観の演出は音・とても素晴らしいです。乗らずに歩いて2周3周見直したいくらいです。なぜこんなに怖くしたのか。泣
ワンダリング・オーケンズ・スライディング・スレイ
スピード感 ★★★★☆
浮遊感 ★★☆☆☆
怖さ総合評価★★★☆☆
1分弱のコースなので一瞬で終わります。
序盤にある程度登るので心配になりますが、落差は少なくそこそこのスピード感で右に左に回っていきます。
多分景色を楽しめるアトラクションだと思いますが、絶叫苦手はしがみついてるだけで終わってしまいました。
乗り終わってから振り返ると恐怖はほぼ感じなかったので、2週目は余裕が出て楽しめるかなと思います。
RCレーサー
乗っていません。乗ったら全項目★MAX評価になりそうです。
スピードもあり浮遊感しか感じられなさそうなので、絶叫苦手の私は見るだけで恐ろしかったです。TDSのタワテラとこちらは、絶対一生乗りたくない……笑
まとめ
絶叫苦手目線から香港ディズニーの絶叫アトラクションをレポートしました。
再訪して子供や友達と乗ることになったら、スペースとオーケンズスレイは3回、グリズリーは2回(酔うので)、フローズンは歯を食いしばって1回までなら乗れるかなと思います。
子供が絶叫好きに育たないよう祈るばかりです。
コメント