道具不要!すぐできる!粉ミルク缶を最後まで使い切る小ワザ

ずぼらママの虎ノ巻 - にほんブログ村

粉ミルク缶、最後の方になってくると憂鬱ですよね……。残り少ない粉をすくうのに躍起になってるうちに子供がオギャンになったり汗

粉ミルクはできればきれいに使い切りたいですよね。

この記事では、粉ミルク缶の最後の方に微妙に残った粉を、超簡単に全部すくう方法を紹介します!

超簡単!ミルク缶の粉を全部すくうやりかた

準備するものは使用中のミルク缶新しいミルク缶、これだけです。

それではやっていきます。

まず、使用中の缶の蓋を取ります。覗いてみると……

空になった粉ミルク缶に残る粉の様子
粉ミを使う方なら全員遭遇する、地味に嫌な場面。

これをきれいにすくいます。

新しい缶を開封し、プラの蓋とアルミの中蓋をはがします。

そして、はがしたばかりの中蓋を二つに折ります。

粉ミルク缶の蓋を折った様子
こんな感じ。

折る際はふわっと折らず、できるだけきっちり折り目を付けてください。

これで残りの粉をすくいます。

粉ミルク缶の残った粉をすくっている様子
折り目を壁に沿わせてぐるっとすくいます。

アルミの蓋は薄く、適度に柔らかいのですくいやすいです!

すくうこと5,6回。

粉がなくなって綺麗になったミルク缶の様子
きれいにすくえました!

付属のスプーンで苦労していたのが噓のよう。簡単にきれいになりました!

すくった粉は私は新しいミルク缶に移してますが、菌など心配な方はその時の調乳で使い切るか、清潔な袋などに密封保存して次で使うようにしてください。

まとめ

粉ミメインの方は1週間で1缶程度消費する時期もありますし、道具不要できれいにすくうことができるのはとても助かります!

我が家はメインで「はいはい」を使用していますが、「E赤ちゃん」も同じようにできました。

ご自宅のミルク缶でも是非試してみて下さい!

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました