使用済オムツ入れの袋は消費が激しい割にそこそこ値段がします……カットできるならばしたい出費ですよね。
我が家ではオムツ袋より数段安いパン袋を使っていますが臭ったことも漏れたこともありません。
Amazonで検索すると様々なサイズのパン袋が出てくるので、オムツ入れとして使いやすい商品を3つ紹介します。
オムツ入れにHEIKO PPパン袋

- サイズ展開が豊富
- 全く臭わない、漏れない
- オムツ袋より値段が安い
- 透明
Amazonで「パン袋 おむつ」で検索して上位に来るのがHEIKOのPPパン袋。産まれてからずっと使っています。
メリット
◎臭わない・漏れない
口を縛ってしまえば全然臭いません。
オムツポーチの中に使用済オムツを3日くらい入れっぱなしにしてしまったことがありますが、目に入るまで気付かなかったくらいです。汗
◎値段が安い
オムツ袋が1枚6~12円程度の商品が多い中、パン袋は1枚3~5円程度です。
◎汎用性が高い
オムツ袋よりも安いので、子供のヨダレや鼻を拭いたティッシュや、汚れたスタイや服を入れるのにも躊躇いなく使えます。
液漏れもしないので、離乳食の食べ終わったケースやゴミを入れるのにも重宝します。
デメリット
△袋が透明で中身が見える
お出掛け先では使いにくい場合があります。
我が家ではゴミや汚れたスタイ入れにも使うので、中身が見えて助かる面もあります。ケースバイケースです。
オムツ入れにパン袋 使いやすいサイズ3選
HEIKO PPパン袋の中で、オムツ入れの袋として使いやすく、価格も安いサイズ3種をご紹介します。
新生児~Mサイズ用
HEIKO PPパン袋#25 18-23←品切れ中
▼代わりにHEIKO PPパン袋#25 18-27が安めです。

使用済Mサイズオムツを入れてギリギリ口を縛れます。ぎっしりオムツだと縛れないこともあるので、オムツがMサイズになったら下記の袋に移行すると安心です。
Mサイズ以上用
▼HEIKO PPパン袋#25 20-30

使用済Mサイズオムツを入れてもまだ余裕があります。まだ試せていませんがXLサイズまで入ると思います。
複数入れる用
▼HEIKO PPパン袋 1斤用L

縦に長くマチもあるので使用済Mサイズオムツが3つ余裕で入ります。
オムツを入れたら口を捻っておけば臭わないので、夜間や在宅でおしっこのみの時に使って節約しています。
まとめ
HEIKOのPPパン袋はサイズは豊富にありますが、サイズ感が分かりにくく価格設定にばらつきがあるためオススメの商品を写真付きで紹介しました。
これから購入される方の参考になれば幸いです。
コメント