赤ちゃん連れですみだ水族館へ!ママ目線でお出掛けレポート

ずぼらママの虎ノ巻 - にほんブログ村

まだ歩けない1歳児を連れてソラマチにあるすみだ水族館に行ってきました。

展示の見やすさや、赤ちゃん向け設備についてママ目線でレポートします。

すみだ水族館を安心して楽しむために、ソラマチ内のアクセスしやすい赤ちゃん向け施設もご紹介しています。

すみだ水族館は赤ちゃんも楽しめる!

すみだ水族館、今まで訪問したテーマパークの中でトップクラスに過ごしやすいです!

オムツ交換台や休憩できる場所の数も多く、周辺施設も充実しています。

ソラマチを含め基本室内なので天候に左右されませんし、商業施設や無料・有料で子供を遊ばせられるキッズスペースが徒歩5分以内にあるのも安心ポイントです。

そして、とにかく映える展示が多い印象でした。

すみだ水族館のクラゲ水槽の写真
足元に広がるクラゲ水槽

水族館なので仕方ありませんが、暗いとiphoneの写真写りが悪いのが残念!涙

すみだ水族館の金魚水槽の写真
金魚エリアが一番映えるまである。

赤ちゃんとすみだ水族館 所要時間は?

すみだ水族館は見るだけなら1時間弱で回れます。

私が子供を連れて回った時は、子供が興味を示した展示で5分くらい立ち止まったり、お気に入りの展示を3周ほどしたり、ベンチでお茶を飲みながら休憩したり、お土産ショップで品定めしたりとかなり自由に回って、入館からショップを出るまで1時間10分でした。

館内でワークショップに参加したり、ご飯を食べる場合は2時間~2時間半程度滞在できると思います。

赤ちゃんとすみだ水族館 ベビーカーでも大丈夫?

すみだ水族館はベビーカーでも動きやすく、展示も見やすいです!

すみだ水族館の水槽展示の写真

館内は広々としており、混雑時でもベビーカーも邪魔にならなさそうです。

水槽も視線が低くても見やすいように展示されています。

▼ペンギンエリア。

すみだ水族館のペンギンエリアの写真

吹き抜けになっているペンギン水槽の周りをぐるっとスロープが取り囲んでいます。

様々な角度から見ることができるので混雑時でもどこかしら見る場所を確保できそうです。

▼水族館の中で比較的狭めな金魚エリア。

すみだ水族館の金魚エリアの写真

こちらも道幅は十分で、多少混雑していてもベビーカーも入れます。

▼ベンチや椅子など、休憩できる場所もたくさんあります。

すみだ水族館のベンチ・椅子の写真

水槽がよく見える位置の椅子は埋まりがちでしたが、通路途中のベンチなどは空いているところも多かったです。

見るのに疲れたらちょっと休憩、がすぐにできたのは助かりました。

ヒップシートがあると館内でも動きやすく、子供の目線を上げて話しながら一緒に見ることができてオススメです!

ヒップシートに座ってチンアナゴを指さす我が子の写真
ヒップシートから身を乗り出してチンアナゴをひたすら指さす我が子

赤ちゃんとすみだ水族館 施設情報

すみだ水族館を赤ちゃん連れで訪問する際の施設情報です。

券売機・支払方法

入館してすぐのエントランスで券を購入します。

平日の昼間に行きましたが、並ばずに購入できました。

すみだ水族館の券売機付近の写真

支払い方法は、現金・クレジットカード・ID・WAON・Edy・QUICPay・各種バーコード決済など、ほとんどの方法を利用できます。

土日や混雑時はWebチケットの購入(すみだ水族館公式ページ)がオススメです。

授乳室・オムツ交換台

授乳室は2箇所あり、ベビー休憩室内にあります。

ベビー休憩室には給湯器・シンクが完備されており、別に授乳室があります。授乳室の方は男性入室不可なのでパパさんは注意しましょう。

オムツ交換台はベビー休憩室2箇所に加え、多目的トイレ内などにも設置されています。

トイレの数も多いので、緊急時はすぐに駆け込めて安心です。

どちらも掃除が行き届いており清潔と感じました。

売店・メニュー表

すみだ水族館内でドリンクを飲んだり軽食を食べることができます。

ペンギン水槽の前に売店があり、ベンチも多数設置されています。

すみだ水族館の売店のメニューの写真
2023年9月時点のメニュー表

夕方の訪問だと売り切れているメニューもありました。

離乳食など持ち込みはOK?

すみだ水族館内は飲食物持ち込みOKです。

すみだ水族館の館内持ち込みOK表記の公式引用画像

すみだ水族館公式「シチュエーションで選ぶ」より

売店で軽食を買って、ペンギンを眺めつつ子供に離乳食を与える。そんな過ごし方もできます。

キッズスペース(無料)

水族館内にはありませんが、ソラマチの5階に無料のキッズスペースがあります。

元気の有り余っている子供を遊ばせつつ、大人はちょっと休憩……にぴったりなスペースです。

すみだ水族館周辺にあるソラマチのキッズスペースの写真
2023年9月のキッズスペースの様子。

コロナ前はプラレールなどもあったようですが、現在はハイハイスペースとクッションのスペースのみでした。

時によっては小学生くらいの子が遊んでいたり、文句なしに安全・清潔というわけではありませんが、毎日掃除はされている印象ですし、すぐ近くにお手洗いもあるので帰る時に手を洗うこともできます。

キッズスペース(有料)

同ソラマチ5階に「ちきゅうのにわキッズガーデン」という有料の遊び場もあります。

0歳~12歳対象の遊び場と、0歳~2歳対象のベビーガーデンに分かれています。

キッズガーデンは歩ける赤ちゃん向けのアスレチックやおもちゃが多い印象ですので、まだ歩けない赤ちゃんの場合はベビーガーデンがオススメです。

無料キッズスペースがいっぱいの時や、有料でも管理が行き届いているところで遊ばせたい時に候補になります。

平日の夕方に訪問した時には、キッズガーデンは走り回っている大きな子たちがそれなりにいましたが、ベビーガーデンの方は貸し切り状態でした。

まとめ

すみだ水族館は規模が大きすぎず全て室内で完結していますし、子供でも見やすい展示になっているので、赤ちゃん連れでも訪問して楽しい施設でした。

また、キッズスペースや商業施設が徒歩5分圏内にあるので赤ちゃんの要求にすぐに応えることができたり、親も休憩することができるのでワンオペでの訪問も気楽にできます。

映えて楽しい水族館、是非訪問してみて下さい。

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました