子育てライフハック 結ばないお弁当包み!ピタッとくっつく不思議なクロス【レビュー】 お弁当包みなのに結ぶ必要がなく保温もできる便利なクロスです。保冷バッグより嵩張らず、様々な形に包めるので応用が利き、お弁当タイムが少し楽しくなります。このクロスを1か月使用したので良い点・悪い点を写真付きで詳しくレビューしました。 2023.12.21 子育てライフハック
子育てライフハック 赤ちゃんのヘアクリップで安全・しっかり留まるオススメ2品をレビュー 赤ちゃんのヘアクリップについて、誤飲や怪我の危険性が比較的少なく、細い髪でもしっかり留まる商品を実際に購入した中から写真付きで紹介しています。お出掛けで使える可愛いもの・普段使いできて男の子でも使いやすいシンプルなデザインのものをそれぞれ紹介しています。 2023.12.14 子育てライフハック
出産準備 Sense-U ベースステーションはどこに置く?通信方法の図解も Sense-Uのベースステーションは、ベビーセンサーから遮蔽物の無い15m以内に置く必要があります。この記事ではベースステーションの通信の仕組みの図説や適切な置き場所のポイント、我が家ではどこに置いているかなどを分かりやすく紹介しています。 2023.12.04 出産準備子育てライフハック
子育てライフハック すぐ支度完了!暖かさ調節可能。安価で身軽な抱っこ紐防寒対策 抱っこ紐派のママが、0歳児の普段のお出掛けや、1歳児~のちょっとそこまでのお出掛けに重宝する抱っこ紐の防寒テクニックを紹介しています。ママコート不要。長く使えるアイテムだけで、最安1000円かけずにストレスなく冬のお出掛けを乗り切れます! 2023.11.27 子育てライフハック
子育てライフハック 【SIDS】スワドルアップは危険?根拠と対策を徹底解説 スワドルアップはSIDSの確率を高める要素をいくつか持っています。しかし、親が寝不足で育児をするよりは安全とも言えるので危険性を理解した上で正しく使うことが大切です。この記事ではスワドルアップとSIDSの関連を明らかにし対策を紹介しています。 2023.11.20 子育てライフハック
子育てライフハック もっと早く買えばよかった。リッチェル ひんやりしないおふろマット ワンオペ沐浴とお風呂の救世主ひんやりしないおふろマットについて、メリットとデメリット、いつまで使えるか?や我が家での使い方などを画像付きで紹介します。質感はただの発泡スチロールですが、このアイディアにお金を出す価値がありました。 2023.10.11 子育てライフハック
子育てライフハック TOURIT保冷剤の持続時間は?使用感は?使用シーン別でレビュー TOURIT保冷剤は値段相応かそれ以上のスペックがあると感じます。安い保冷剤に比べて冷感持続時間が長いですし作りも丈夫です。写真付きでレビューをして、実際に猛暑日に使用した時の冷感持続時間をシーン別で紹介しています。 2023.09.30 子育てライフハック
子育てライフハック スワドルアップを依存なく卒業!我が家の使用方法と卒業時期をご紹介 スワドルアップは卒業が大変という印象がありますが、我が家では4か月の頃にあまり苦労することなく卒業することができました。卒業できる時期を見極めてあまり長期間使用しないのがポイントと思います。この記事で卒業のタイミングや方法を紹介しています。 2023.09.18 子育てライフハック
子育てライフハック 赤ちゃんにレッグウォーマーは必要?実際履かせてみて思ったこと ベビーレッグウォーマーを購入して9か月ほど経ちましたが、我が家ではあまり出番がありませんでした。しかし成長したら出番が増えそうと思います。実際使ってみてのメリット・デメリットと、使えなかった理由、これから使える可能性などについて書いています。 2023.09.12 子育てライフハック
子育てライフハック 先輩ママが教える抱っこ紐の暑さ&熱中症対策3選!使用グッズもご紹介 真夏もほぼ毎日抱っこ紐で出掛ける私が、身近にあるものですぐにできる暑さ&熱中症対策を紹介しています。この方法で猛暑の間も熱中症の心配なく過ごすことができました。実際に使用しているグッズも載せているので、これを買えば間違いなしです。 2023.08.28 子育てライフハック