離乳食でトマトを使いたい時、準備の大変さにげんなりしますよね。加熱して裏ごしするか、湯剥きして種を取って潰すか……どちらにしても時間と手間がかかります。

手間かけてできたトマトペーストはほとんど水分の薄い汁だし、個体差もあって外れると酸っぱい……。
でもトマトはビタミンCやリコピンが豊富で栄養価が高いですし、赤ちゃんにも積極的に摂取させたいですよね。
そんな時に使える助っ人アイテムをご紹介します。
離乳食に使える!カゴメ トマトペースト
ケチャップやトマトジュースで有名なカゴメから発売されているトマトペースト
- 完熟トマトを裏ごしし約6倍に濃縮したペースト
- 1箱当たりトマト9個分使用
- 大さじ1杯分が1スティックで6本入り
- シチューやカレーなど煮込み料理のコク出しに使える
成分表示は以下の通り。

こういうペースト類は食塩や添加物が入っていることもありますが、こちらは無添加でトマト100%です。離乳食にも安心して使えます。
カゴメ トマトペーストの離乳食への使い方
普段の離乳食にトマトを足したい時に、封を切ってそのまま使えます。密封されたパウチに入っているので再加熱の必要もありません。
1箱でトマト9個分と記載があるので、スティック1本あたりトマト約1.5個分の計算になります。
トマトは通常の摂取量であれば危険はありませんが、1日の推奨摂取量は大人で大きなトマト2~3つ程度と言われています。それより少なく、ご自身の赤ちゃんの月齢にあった量を与えましょう。

我が家では6mからトマト1/4個の量を毎食与えています。1食あたりスティック1/6くらいの量です。うま味が強く甘みがあるので、味気ない野菜類もこれを混ぜるとパクパク食べてくれます!
カゴメ トマトペーストで離乳食用トマトキューブを作るレシピ
本当に簡単です。5分くらいでできます。

リッチェルの離乳食保存容器『わけわけフリージングブロックトレー 』の15mlのもの1トレー分で作ります。
カゴメ_トマトペースト2本でトマト3個分、これを12キューブ作るのでキューブ1個でトマト1/4個分になります。~材料~
- カゴメ トマトペースト 2本
- お湯または湯冷まし 100ml
まず、ペーストを2本とも容器に出します。

次に、お湯または湯冷まし100mlを追加します。

このくらいの伸び具合です。慣れてきたら目分量で伸ばして大丈夫です。
容器に移します。

これを冷凍庫で凍らせれば出来上がりです!
我が家では常備して毎食1キューブ使っています。
まとめ
カゴメ_トマトペーストは無添加でトマト100%のため、離乳食にも安心して使えます。トマトの面倒な裏ごしや皮むきなどの処理がすべて不要なので、生のトマトを使ってた頃の苦労が嘘のように楽になります。カゴメ トマトペースト
「トマトのある家に胃病なし」と昔から言うように、トマトは野菜の中でも様々な栄養が豊富に含まれています。カゴメ トマトペーストをうまく利用して、赤ちゃんにも効率的にトマトを食べさせてあげてください。
コメント