夏産まれの赤ちゃんの肌着はUNIQLOボディスーツが間違いない

ずぼらママの虎ノ巻 - にほんブログ村

新生児の肌着何にするか問題。

短肌着・長肌着・コンビ肌着など色々あり迷ってしまいますよね。私も第一子出産にあたり赤ちゃんの服など想像もつかないので調べまくりました。

結果ユニクロのボディスーツに辿り着きこれが大正解だったので、使用感やサイズ感を写真も添えて解説していきます!

  • 夏に出産予定
  • 肌着の種類が色々あってよくわからない
  • 長い期間着られるものが欲しい
  • 簡単に着脱できる方がいい
  • 安心できる品質のものを探している

このような方は参考になさってください!

UNIQLO ボディスーツ

我が家ではUNIQLOボディースーツ(半袖)をヘビロテしています。

UNIQLOボディスーツの画像
今の時期公式ショップには長袖しかありませんでした。
  • 綿100%
  • タグが外・縫い目も平たく赤ちゃんの肌に安心
  • 留めるところは全てスナップボタン
  • 1枚で外出もできるデザイン
  • 790円と安い

たまに490円に値下げしているので、できればそのタイミングで買いましょう。500円以下でこのクオリティが手に入るのは安すぎます!

また、スナップボタンはプラスチック製で金属アレルギーの心配もありません。(GAP・H&M・ナルミヤブランドなどはスナップボタンが金属製です……。)

UNIQLOボディスーツ 使用してみた感想

本当に良い点ばかりです。悪い点は足無しのためコーデが難しい時期があることくらいです。

着脱が楽

他メーカーは合わせを紐で結ぶことが多いですが、UNIQLOのボディスーツは全てスナップボタンです。紐を結ぶ煩わしさが無いのはありがたいです。

また、生地の伸びがよいため身体がふにゃふにゃで着替えが難しい新生児でも、服を伸ばすことで簡単に腕を袖に通すことができます。

おむつ替えが楽

UNIQLOボディスーツの股下スナップボタンの写真
股下のスナップボタン。色が違って間違いにくい嬉しい設計です。

股下のスナップボタンは3つしかないので他の足付き下着より圧倒的に楽です。頻繁におむつを替える新生児に最適です。

1枚で外出もできるデザイン

真夏はこれ1枚で外出できます。

外出先で着替える時や健康診断の時はサッと着脱できて助かります。

重ね着の下着としても優秀

1枚で着せた後はサイズアウトするまで重ね着の下着として活躍します。

他の肌着に比べて体に沿った作りで足もダボつくことがなく、上に着るものを選びません

足のある肌着は重ね着するとオムツ替えがかなり大変ですが、ボディスーツなら半分くらいの手間で済みます。

生地が丈夫

毎日のヘビロテで多少の色褪せはありますが、生地のへたりやくたびれが少なくサイズアウトしてもまだまだ使えそうです。このクオリティが790円で買えるのは本当にコスパが良いです。我が家ではいつか来る第二子のために保管しています。

季節の変わり目はコーデしにくい

初夏や夏の終わりで気温が23℃を下回ってくると、長袖を着せるほどでもないけれども半袖足無しは少し寒そうと思います。我が家ではレッグウォーマーを履かせたり、夜はスリーパーを着せたりして調節していました。

UNIQLOボディスーツ 短肌着&長肌着・コンビ肌着との比較

新生児の服装の想像がつかなかった我が家ではコンビ肌着・短肌着&長肌着、ボディスーツと全種を揃えていました。

それぞれ着せてみての感想です。

短肌着&長肌着

 汗をかいても短下着だけ変えれば済むことがある

 場合によって1枚で着せることもできる

× 着替えに時間がかかる

× 動くと足やお腹が出がちなので使える時期が短い

コンビ肌着

 1枚で着せられる

 足までカバーできる

× 紐を結ぶのが面倒

× 足がダボついて重ね着するものを選ぶ

ボディスーツ

 他のどの肌着より着脱・オムツ替えが圧倒的に楽

 一枚で着るのもOK重ね着もしやすい

 そのまま外出もできるデザイン

× 足無しなので夏以外は重ね着が必要

我が家では結局ボディスーツをヘビロテして、コンビ肌着は着替えが足りなくなった時に着用、短肌着&長肌着はほぼ使用しませんでした。

UNIQLOボディスーツ 気温別の着せ方

我が家ではボディスーツは夏限定です。室温を夏は26℃まで、冬でも20℃程度になるよう調節しているので、それぞれの季節の肌着1枚で済んでいます。

重ね着する場合どの季節もボディスーツを肌着として使用できます。スナップボタンを3つ外すだけなのでおむつ替えがとても楽です◎

▼我が家の気温別の服装

(ここに出てくる服は全部UNIQLOです。品質良くてコスパ最高です。)

  • 25℃以上は半袖ボディスーツ1枚。

  • 17℃~21℃は長袖ロンパース1枚。寒そうな時はベストを着せて調節。

  • 17℃以下になる場合は半袖ボディスーツと長袖ロンパースを重ね着。
  • 20℃~24℃くらいならショートオール1枚。半袖に五分丈ぐらいの足が付くので付け根が冷えません。股下のスナップボタンも5つなのでおむつ替えも他の肌着より楽です。

半袖ボディスーツ60サイズがサイズアウトする頃には長袖ロンパースの季節になっていたので移行がスムーズでした。

UNIQLOボディスーツは新生児から着られる?

60サイズを着ることができます。

我が子は47cm2570gと低体重ギリギリで小柄に生まれましたが退院直後からお世話になりっぱなしです。

UNIQLOボディスーツを着た新生児の写真
退院したばかりの頃

UNIQLOのボディスーツは60サイズからしかありません。写真だと大分ぶかぶかですが、むしろ着せやすくて気にならず、ワンシーズン買い替え不要で助かりました。

UNIQLOボディスーツ 何枚準備する?

出産準備での購入は4~6枚程度推奨です。

どんなに吐き戻しが酷くても5枚あれば1日分にはなりますので、出産準備で5枚購入産まれてから頻繁に着替えるようなら追加購入が良いと思います。

基本的に着替えは起床時とお風呂後の2回。これだけなら1日2枚で済みますが、真夏で汗をかいていたり汗疹ができてしまった場合は昼も着替え、その他吐き戻しなどで汚れるとその度に着替えます。

子ども服の洗濯を1日1回するなら4枚で足りると思いますが、1日ではそんなに汚れ物が溜まらないので2日に1回程度が妥当と思います。その場合は最低5枚、できれば6枚あると安心です。

我が家では5枚準備しましたが、吐き戻しで汚れたりあせもができて頻繁に着替えるようになったりで急遽洗濯を回したり、コンビ肌着で補うこともありました。トータルで見ると6枚は必要だったと思います。

まとめ

赤ちゃんの肌着はメーカーによって名前が変わってしまって分かりにくいですよね。ロンパースも足有り・無しがあったり、丈の長さが色々だったり。足無しロンパースってUNIQLOのボディスーツと形一緒ですし。。。汗

本記事ではUNIQLOのボディスーツに特化してご紹介しました。

出産準備中に迷ってしまった方は是非参考になさって下さい。

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました