0歳7か月になり、夜の寝かしつけ後は朝まで寝てくれることが増えました。
そんな中、急に夜間の連日オムツ漏れが発生!今までほぼ漏れなかったのに急にです。
今回は、我が家のオムツ漏れの原因と効果があった対策について共有します。
夜間のオムツ漏れ 我が家は波が2回!
我が家ではオムツ漏れの波が2回ありました。1回は原因を突き止め対策をしたのでしばらく治まりましたが、2か月ほど経って2回目が発生しました。汗
それぞれ原因が違ったので当然ですが……。
それぞれの原因は、1回目は横漏れ、2回目はオムツの決壊です。
両方についてお話しします。
夜間のオムツ漏れ対策 基本編
まずは一般的に言われているオムツ漏れ対策です。
・パンツタイプを使用する
・オムツのサイズを上げる・下げる
・深く履かせて太ももの隙間を少なくする
・プリーツをしっかり立てる
・外側のレースも綺麗に伸ばす
今晩からできる対策が多いので、これらを意識してなかった場合はまず試してみましょう。
夜間のオムツ漏れ対策 横漏れ編
基本はしっかりしたのに効果が無い!まだ横漏れする!
そんな我が家でしたが試行錯誤の結果、夜用パンツの使用で解決しました。
▼我が家の横漏れが解決したオムツはこちら
レビュー☆4.7!皆さん効果があるようです。是非読んでみて下さい。
夜用オムツは普通のオムツに比べて割高ですが、夜中に子供を起こして着替えさせて再度寝かしつけてシーツとパジャマを洗う手間が無くなることを考えたらリピート以外の手はありません。
これでしばらくオムツ漏れのない夜を過ごしました。
夜間のオムツ漏れ対策 決壊編
前回の横漏れから2か月ほど経ってまた急に連日オムツ漏れをするようになりました。
漏れている時はオムツがパンパンなので吸収量を超えて決壊したようです。
対策として、毎晩1時から2時の間に必ずオムツの交換をするようにして解決しました。
ここはお子さんによって違いがあると思いますが、我が家では夜中の0時から2時の間に一気にオムツがパンパンになるので、それ以後におしっこが出ると吸収しきれずにオムツ漏れが発生しています。
0時時点ではオムツがカサカサだったり、逆に1時の時点でパンパンだったりとタイミングがずれて漏れてしまうこともありますが、この方法にしてからオムツ漏れは1ヶ月に1回程度で済んでいます。
夜間のオムツ漏れ対策 まとめ
オムツ漏れはまず原因を探ることが大切です。原因によってパンツのサイズや種類を変えたり、オムツ交換の時間を調整したりと対策を立てられます。
横漏れ・背中漏れ→夜用オムツを使用する
漏れた時にオムツがパンパン→パンパンになる時間帯を見つけて決壊する前にオムツを交換する
我が家は上記2点で解決しました。
▼我が家で使用している夜用オムツ
レビュー☆4.7で効果を実感している方が多いようなので、夜漏れの原因が分からなくても応急処置的な購入もありだと思います。
夜間にお子さんの夜漏れが続く方は是非参考になさって下さい。