先日、まだ歩けない1歳児を連れて浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
結論から言えば、赤ちゃん連れには少々厳しい点がいくつかありました。
隅々まで楽しむのであれば、歩けるようになって大人と同じものを食べられるようになってからの訪問がおすすめです。庭園内の様子を写真付きでレポートしています。
子連れで浜離宮恩賜庭園は難しい?
大人と同じものを食べて歩けるお子様ならとても楽しめると思います!
しかし、赤ちゃん連れでの訪問は少し厳しいです。
以下3点が主な理由です。
- 屋内で子供を遊ばせたり離乳食をあげられるところが無い
- 園内は砂利道が多くベビーカーは扱いづらい
- 周辺のファミレスやカフェからも少し離れている
屋内で子供を休憩させられる場所が近くに無いのは、月齢の低い子供連れだと辛いものがあります。特に、暑さ寒さが厳しい時期だと園内に滞在できる時間は1時間程度になってしまいます。
それでも行けないわけではなく赤ちゃん連れでも大丈夫な設備自体は整っていますので、計画なさっている方はこの記事を参考になさって下さい。
子連れで浜離宮恩賜庭園 どの駅からが行きやすい?
最寄り駅であるゆりかもめ・大江戸線の汐留駅からが行きやすいです。
汐留駅からのルートは交差点2つ程度を除き広々としたペデストリアンデッキ上を歩くので、車通りを気にすることなくスムーズに通行できます。

ゆりかもめ・大江戸線にアクセスが悪い場合は、JR・地下鉄銀座線・浅草線の新橋駅から向かうと同じペデストリアンデッキ上を歩いてこられるのでオススメです。
お勧めしないのはJR浜松町駅。浜松町駅は改札出口に段差があります。また、浜離宮恩賜庭園までの道は交通量の多い国道の脇で、多少入り組んでいたり長い信号待ちに引っ掛かったりすることがあるので、ベビーカーや小さなお子様と歩くのは神経を使います。
子連れで浜離宮恩賜庭園 設備情報
子供の月齢が低いほど、設備がどの程度充実しているかは気になりますよね。
赤ちゃん連れのママ目線で設備情報をレポートします。
駐車場=無し
浜離宮恩賜庭園には一般向けの駐車場はありません。(団体・身障者向けのみ)
車で訪問する際は周辺の駐車場を利用することになります。都内の駐車場は混みやすいので公共交通機関の利用がオススメです。
オムツ交換台=4か所
だれでもトイレにオムツ交換台が備わっています。
6か所あるトイレのうち4か所で子供のオムツ交換が可能です。

出入り口の門付近や水上バス乗り場、中央の御茶屋にあるので不自由することはありません。

野外トイレですが比較的綺麗です。広々しておりベビーカーも楽に入れます。
授乳室=あり
授乳室としての設備はありませんが、係員の方に声を掛ければ事務所内の部屋を授乳室として使用させていただけるそうです。
カーテン等もあり安心して授乳できるとのことです。
子連れで浜離宮恩賜庭園 ベビーカーとの相性は×
屋内休憩所=あり?
屋内で休憩できるところは中島の御茶屋があります。ただし、子連れをメインにしたお店ではないため、離乳食等を与えたり遊ばせたりできる雰囲気ではないです。
御茶屋では抹茶やどら焼きなどの和菓子が提供されており、広々とした座敷になっているのでまだ歩けない赤ちゃんを寝かせておくこともできます。
しかし混雑して入れないこともあるそうですし、先に書いたように子連れをメインにしたお店ではないため、あくまで一時的な休憩を主にし子供に食事をとらせたり遊ばせる目的で訪問するのは控えましょう。
持ち込み可の食事所=あり(屋外のみ)
野外広場のベンチ・芝生にレジャーシートを敷いてお弁当などを食べることができます。
屋内に持ち込みで食事をできるところはありません。
広場内の芝生やベンチはきちんと管理されている印象でしたので、低月齢の子供連れでも安心して食事できそうです。
キッズスペース等=なし
屋内で子供をハイハイさせられる場所はありません。
外の芝生は管理されていて綺麗ですしレジャーシートを敷くこともできるので、そちらでハイハイさせてあげると良いかもしれません。
うちの子も早く靴を履いて歩いてほしいです。。笑
子連れで浜離宮恩賜庭園 ベビーカーは使える?
浜離宮恩賜庭園はベビーカーで入場できます。
しかし、道がほぼすべて砂利でガタガタするので結局抱っこすることになります。汗

浜離宮恩賜庭園の入り口の写真です。こちらは大手門口ですが、もう一か所の入り口である中の門口も入口から砂利でした。

お花畑に通じる道。こちらにも砂利が敷かれています。
エアタイヤなら大丈夫かもしれませんが、我が家のビングルではガタガタでした汗
▼散歩にオススメな抱っこ紐兼ヒップシート
子連れで浜離宮恩賜庭園 レポート
9月上旬、まだ歩けない1歳児とベビーカーでコスモスのお花畑を見に訪問しました。
JR浜松町駅で降車しましたが、浜離宮恩賜庭園の案内表示が無くスマホで地図を見ながら向かいました。道路が広い、次の交差点が遠い。。交通量の多い車道の脇を歩くのでこの時点で若干心が折れてました。笑
なんとか庭園に辿り着き入場。入口から砂利になっており素足にサンダルで来たことを後悔します。。砂利が入るので運動靴等がベストです。ベビーカーは荷物置きにして子供は抱っこ紐に切り替えました。
庭園内は長閑な自然が広がっていて開放感があります。平日の夕方に行きましたが人はまばらで、野外のお手洗いや広場のベンチなども管理が行き届いていて綺麗なので子供を安心して遊ばせられる環境だと感じました。

しかし屋内設備が御茶屋しか無く、屋内で子供と休憩したりご飯を食べる場所は無いと言えるので、長時間の滞在は子供が歩けるようになってから春や秋など気候が良い時期限定と感じました。
庭園までかなり歩きましたし、まだ暑い時期だったのでお花畑に直行し、近くのベンチで子供に麦茶を飲ませて少し休んで帰りました。滞在時間は1時間程度でした。


今回は長居する体力が残りませんでしたが、管理の行き届いた自然が魅力的ですし、人も少なく気に入ったスポットでゆっくりしたり写真を撮ったりもできそうなので、子供が大きくなったらお弁当とレジャーシートを持参してまた訪問したいと感じました。
まとめ
浜離宮恩賜庭園は、赤ちゃん連れで訪問できる施設はそろっているものの、庭園内の道が砂利でベビーカーが使いづらかったり、屋内の休憩所が限られており長居には向きませんでした。
しかし、他の観光名所に比べて人が少なく自然や設備の管理が行き届いているため、子供を安心して遊ばせられる点や、お花畑やベンチなどで人を気にすることなくゆっくり過ごすことができるのは魅力的です。
子連れで訪問する計画を立てている方は是非参考になさって下さい。
コメント